ゆかりんの曲 ✕ 匂いの記憶
ゆかりっく Advent Calendar 2024 の11日目の記事です。 前日の記事は、hiyukiroさんの 2024ゆかりんトレンディ「ヒット番付」 でした。 元ネタのヒット番付なるものについて、よく知らなかったのですが、番付と言うだけあって相撲の地位名で順位が表現されているのですね。 横綱以外では同地位で複数選出される形式が、普通のランキングと違って面白いです。各選出には共感しました。特に横綱は、私もそれを選ぶような気がします。 私は「 ゆかりんの曲 ✕ 匂いの記憶 」をテーマにした短文を3つ書いてみようと思います。 2022年の同企画に参加した際に「ゆかりんの曲✕場所」というテーマで書きました。そこからシリーズ感を残しつつ、今年は場所ではなく、匂いにフォーカスして書いてみることにしました。 心の扉 心の扉は、特に最初の部分に、しんとした寂しさや、 無垢さを感じる。歌詞には不安も描かれているが、悲観的ではなく、 どこまでもピュアで、 それを可憐で、儚くて、 少し心細さが滲んでいるようなゆかりんの声で歌われているのが好 きだ。 この「しんとした寂しさ」「無垢」「儚さ」というイメージが、 私の好きな香の森というジンの香りのイメージと似ている。 急にすごい飛躍ですみません。 香の森は、長野県駒ケ根市で製造されているそうだ。深い針葉樹林の中にいるような香りと、 ほんのりスパイシーな余韻があって、くどさや、 アルコールのえぐみのようなものは感じない。 この機会にボトルをよく読んだところ「クロモジ」 という木の香りが最大の特徴らしい。清々しい香りで、 飲み終わったあともグラスの匂いを嗅いでしまう。 私は、酩酊した帰り道にはよく心の扉を聞く。 聞いていると、 対人モードから一人モードの自分への切り替えがスムーズになる気がする。 Vanilla Lover だけど、バニラの話もアイスクリームの話もしない。Vanilla Loverは私の小鳥が好きで、一緒によく聞くから、 この曲にまつわる匂いは、小鳥の匂いだ。 小鳥はトーストのような、コンソメスープのような、 素朴で香ばしい朝ごはんの匂いがする。 差し餌のころからゆかりんの歌を聞いて育った小鳥の好みは明るい 曲で、Vanilla Loverはドストライクであるように見える。 Aメロからホッピングしは...